バックカメラ取付

 基本的にサンバーぐらいの車ならバックカメラなんかいらないって思ってたんですが、サンバーにバイクや荷物を満載させてバックしようと思ったところ、後ろが見えず不便な思いをすることが判明したので、早速バックカメラを購入。

購入したのは、

  ディスカウントFOR YOU

というオークションのショップ。

[CC4]CMD120度★赤外線暗視★カラーバックカメラ★防水★

という名称で出品されてました。

2009/2月中旬に3100円で落札しましたが、3/2には2300円で落札されてますね。

バックカメラの取付は初めてなのでドキドキ。

とりあえず、バックの時の死角をなくすという観点から、サンバーディアスワゴンのリアハッチ上部、ハイマウントストップランプのあたりに取付けることにしました。

写真は既にストップランプを外したところ。

ネジが2カ所プラスチックのフタでかくしてあります。

とりあえず配線の穴にカメラ用のケーブルを突っ込んでスポイラーごと取り外して、ハイマウントストップランプの配線穴から、右端の穴まで通します。

右側を下にして入れて行くとするするっと通りました。

映像用ケーブルと電源用ケーブルの2本を通す必要があるのですが、もう1本がなかなか通らないので、既に通った1本にヒモでケーブルをくくり付けて引っ張りました。

右側がスポイラーの穴で、左の暗いのがリアハッチの穴。

スポイラーからハッチ内に配線を通します。

なんとか通った。

しかしこのあと、写真の黒いゴムの中を通そうとあがきますが結局電源ケーブルしか通せず・・・

しかたないので、映像ケーブルは写真右上の穴のパッキンに切れ目を入れて通しました。

もとに戻したところ。

横から。

今度はバックカメラ電源と、バックランプ電源を取るために、右後ろランプと、荷室右側内張をはずします。

右側内張には電源ソケットがあったのでそこからバックカメラ用の電源を引っ張ることにします。

横着して、写真の手に持っているような端子をバックランプのコネクタに割り込ませてバックランプ用の電源を取りました。

ちなみに私は素人なので、こういうことやっていいのか悪いのかよくわかりません、自己責任で。

内装を戻して、ケーブルを端っこから取出しました。

天井の内張を外して隙間にケーブルを押し込みつつ運転席まで配線し、ピラーの中に埋め込みながらオーディオパネル部分まで配線。

EONON E0858Jで表示させたところ。

写真は夜中ですが、結構きれいに映ってます。

E0858JはPICボタンで画像の左右切換えが可能です。

写真下部にはサンバーのワイパーが映っているのでもう少し後方に向けてもいいかも。

 一連の作業が終わってからの感想ですが、もう二度とやりたくない作業ですね。

多少お金払ってでもお店に任せるのがいいかも。

2009.7.5追記

なぜか画像が曇るなぁと思ってみたら、カメラの透明カバーがなくなってました。

やっぱりヤフオクの安物は・・・


保証期間ということで送料込み1500円で新品交換となりました。

でもなぜかガイドラインがなくなりました。